
美的グループは昨日、第1四半期の財務報告を発表し、海外事業が成長の中核原動力となっていることを示した。収益は前年同期比21%増の1284億元となり、そのうち海外電子商取引の売上高は前年同期比50%以上急増した。この成果は、同社の「デュアルハブ+マルチ支点」のグローバル展開の深化によるものです。サウジアラビアのリヤド支店は1月に正式に業務を開始し、タイの新しいアジア太平洋本部は2月に全面的に運用を開始し、シンガポール本部との地域連携を形成して、東南アジアと中東の主要市場をカバーしています。
タイの新本社には7つの主要製造拠点が統合され、エアコン、冷蔵庫、洗濯機などあらゆる製品カテゴリーの生産をカバーし、1万人以上の従業員を擁する。同社はまた、バンコクに1,000平方メートルの地域スペアパーツセンターを設立し、東南アジアの物流ネットワークを展開している。サウジアラビア支店は中東の高級市場をターゲットにしており、現地の政策上の優位性を活用してスマートホームや産業技術事業を拡大している。現在、美的は東南アジアの多くの国でトップクラスのシェアを誇り、マレーシアでは家庭用エアコン部門、タイでは電子レンジ部門でトップを占めています。
今年、MideaはCESやKBISなどの一流展示会にスマート家電ソリューションを積極的に出展し、シナリオベースのデモンストレーションを通じて「テクノロジー+ローカリゼーション」統合戦略を披露した。自社開発のAI技術を搭載したエアコンやキッチン家電は海外のチャネルディーラーの注目を集め、一部のモデルは欧米のチェーン小売システムに参入している。
財務報告によると、美的は海外サービス体制の最適化を継続し、AIGC技術を通じて顧客サービスの応答速度が15%向上し、ユーザー満足度が過去最高に達したという。 267億元の現金配当と最大130億元の累計自社株買い計画を合わせて、資本市場は同社のグローバル化戦略に信頼を寄せた。
美的の海外製造拠点は現在15カ国に及び、従業員数は5万人を超え、2024年にはGMV(流通総額)が120億米ドルに達する見込みです。タイの年間400万台のエアコン生産能力拠点の稼働開始に伴い、同社の「現地化された研究開発・製造・サービス」チェーンは、その完結ループを加速させています。