
サングローパワーサプライ(300274.SZ)は昨日の投資家向け電話会議で、年初に設定した2025年までの世界的なエネルギー貯蔵システムの出荷目標が40GWh~50GWhであることを明らかにした。現在の米国の関税政策をめぐる不確実性にもかかわらず、経営陣は、高関税が継続した場合でも、通年の出荷量への影響は4GWh~5GWhに抑えられ、全体の目標は達成可能だと予想しています。
会見情報によると、サングローのエネルギー貯蔵事業における米国市場の割合はまだ明らかにされていないが、米国が輸入エネルギー貯蔵機器に対する高関税を維持した場合、同社の米国向け出荷は約10%減少する可能性がある(50GWh目標上限に基づいて計算)。しかし同社は、アジア、欧州、中南米などの地域では需要の伸びが力強く、この差は他の市場での成長によって埋め合わせられると強調した。現在、サングローは中東、東南アジアなどからエネルギー貯蔵の受注を連続的に獲得しており、そのグローバル事業は170以上の国と地域をカバーしています。
エネルギー貯蔵に加えて、風力発電事業がもう一つの成長エンジンとなっています。 2025年第1四半期に同社の風力発電コンバーターの出荷量は9GWに達し、前年同期比で100%以上増加しました。さらに、Sungrow は風力発電事業を可変ピッチシステム、グリッドシミュレーター、高電圧送電にまで拡大し、「大容量送電」製品マトリックスを形成しています。
同社は、中国で最近発行された「風力発電産業に関する136号文書」について、業界への影響は限定的であり、陸上風力発電、洋上風力発電ともに増加傾向にあるとみている。世界の太陽光発電市場では、2025年の新規設置容量が前年比15%~20%増加すると予想されており、業界の成長と同時にインバータの出荷も増加すると見込まれています。
現時点では、サングローは通年のエネルギー貯蔵目標を調整しておらず、米国市場における具体的な出荷シェアも明らかにしていない。同社は今後も関税政策の変更に注意を払い、市場レイアウトの多様化を通じて運営リスクを軽減していくと述べた。